毎年恒例となりました、この鉄道の日に近くに実施される
東急電鉄の鉄道部品即売会2011年ですが今年も
無事実施されました。
今年からは順番決めは先着200名?のくじ引きによる
順番決めとなり、抽選箱から出したらその場で入場時間が
書かれています。よって番号が悪ければその場で帰ってもよい
というシステムです。
物は年々数が減ってきているような気がします。
幕は特に今年は少なかったです。
30番までに行かないと手に入らない状態な数量でした。
今年目に付いたのは東急電鉄の銘板(6,000円)がかなり
数量がありました。
後、製造所の台車銘板も結構な数量がありました。
東急電鉄の銘板と東急車輛製造の製造所銘板については
2008年よりも価格が下がっていました。
ちなみに1人が一度に買えるのは
A(1点)・幕
・ステンレス車号板
・室内製造プラ銘板
・プラスチック車号板
B(2点)・上記以外の部品
100円コーナー・床下機器に付いている銘板
・優先席のシール銘板
・切幕(但し小学生以下のお子様限定)
入札は
・8085Fの車号板5枚を始めとするセット 最低価格70,000円

・7915Fの車号板3枚を始めとするセット 最低価格50,000円

・7913Fの車号板3枚を始めとするセット 最低価格50,000円

よってAにステンレス車号板の先頭車はなかった模様
(9000系中間車が中心でした)
入札で面白いのは7915Fにあった室内製造プラ銘板で
7915Fは青い銘板、7913Fはオレンジででも製造が昭和38年
そのためオレンジ板は後で取り付けされたと推測。
青は当時からの銘板と予想ですな。

オレンジの銘板とはかなり印象が違いますね。
他の東急電鉄のブログ(鉄道コム)
http://www.tetsudo.com/category/東急他の東京メトロのブログ(鉄道コム)
http://www.tetsudo.com/category/東京メトロ他の東武鉄道のブログ(鉄道コム)
http://www.tetsudo.com/category/東武/
他の東武鉄道のブログ(にほんブログ村)
http://railroad.blogmura.com/railroad_tobu/他の京浜急行のブログ(鉄道コム)
http://www.tetsudo.com/category/京急/
他の京浜急行電鉄のブログ(にほんブログ村)
http://railroad.blogmura.com/railroad_keikyu/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
theme : 鉄道
genre : 趣味・実用